この秋、運動会をはじめとするイベント盛り沢山。
保育園や幼稚園・介護施設等々、沢山の賑やかな会にお招きいただきました♪
打合せで伺う度に、保育士やスタッフの皆さんが、業務の合間準備に走り回る姿を見ていたので、それぞれのイベントが盛況に行われ、家族が喜んでいる姿を見て、勝手にスタッフの一員になった様な … 感激しました。
* * *
生憎の天気に行われたこの施設では、食堂をメイン会場に。
スタッフが一人一人部屋まで送り迎えをし、次々と利用者が交代制で参加をされていました。

施設内は、通常時にはゆったりとしたエントランスホール・食堂・外部空間が、この日はぎっしり人でいっぱい。車いすを押してすれ違い、利用者家族かワイワイ行き交い、お孫さんたちも賑やかに。
廊下幅員の1.8m。非常時(イベント等)にはぎりぎり必要なスペースです。
出入口(扉)有効幅の90cmは、少々狭く混雑を招いています。
こんな時、本当の非常時(災害等)にどんな事があり得るのか大変参考になりました。
* * *
幼稚園・保育園、高齢者施設共に、イベントでは太鼓が頻繁に登場します。
利用者が演奏に参加したり、プロの演奏を聞いたり様々です。
太鼓の効果は諸説言われますが、何より身体に響く音が気持ちよく、
こどもが演奏する姿は一所懸命で可愛く、プロの演奏者を見ていても手わざが見事で楽しく、
一番の盛り上がりどころです。
子どもと高齢者だけが、音にのせて身体を左右に上下に、感じた事を自由に表現していて、気持ちが良さそうでした^^
来週もまた一つ☆楽しみに伺ってきまーす♪